Carestyle

鼻水、くしゃみ、咳、疲労感を一気に撃退!ズボラでも続けられる寒暖差アレルギー対策

UNISEX

# アレルギー , # ストレッチ , # セルフケア , # 寒暖差 , # 美容家馬場さおり , # 自律神経 ,

くしゃみ、咳、鼻水、「熱はなし」「鼻水は透明」「目も充血していない」となると、その正体は風邪でも花粉症でもなく、“寒暖差アレルギー”かも。季節の変わり目、つまり今の時期にかかりやすいこのアレルギー。放っておくと悪化して、生活に支障をきたすリスクもあるので、明日からと言わず今すぐ、対策をはじめるのが吉!

風邪?花粉症?カンタン「寒暖差アレルギーCHECK」

体調不良の症状が、風邪や花粉症に似ている、寒暖差アレルギー。そのため、市販の風邪薬や花粉症ケアのサプリメントなどに頼る人が多いのですが、それでは根本解決にはなりません。
まずは自分の症状をチェックして。以下の項目に2つ以上当てはまる人は、寒暖差アレルギーの可能性大!

□鼻詰まり・鼻水の症状はあるけれど、鼻水は透明
□咳やくしゃみが出るけれど、目の充血はなし
□風邪っぽい症状はあるけれど、発熱はなし
□食欲が出ない
□疲れやすく、イライラしがち
□最近眠りが浅い、なかなか寝つけない

そもそも寒暖差アレルギーとは、体温を外気温に合わせて調整している“自律神経”が乱れることで起こる不調です。だから“アレルギー”と表現するものの、アレルギーを起こす原因物質はなく、残念ながらこれといった対策がないのが特徴なんです。だからこそ、寒暖差を起こさないようにし、自律神経を乱れさせないケアが重要に!

寒暖差アレルギーを撃退!不調知らずになる毎日ケア

大切なのは寒暖差を極力なくすことと、寒暖差アレルギーの引き金である自律神経を整えること。特に天気や気温の変化が激しい春は、鬼の寒暖差シーズンだからこそ、気温の乱高下に左右されないためにも、常にポカポカ体温を維持するケアはマスト。
今回は飽き性の筆者でも続けられている、毎日できる簡単ケアをご紹介します。

◆寒暖差対策①手っ取り早HOTケア「生姜茶」

この時期、筆者が肌身離さず、ポカポカ体温のお守りにしているのが「生姜茶」。口にした瞬間から温まるスピード体感は、数あるお茶の中でも生姜が抜群。生姜に含まれているジンゲロール、ショウガオール成分が体を温めて巡りを促す作用があるので、代謝を高めてダイエットモードを加速したい人にもおすすめです。

◆寒暖差対策②まだまだ活躍!「タートルネック」

3月になると“早く春服着た〜い!症候群”に駆られて、首元の警戒が薄くなりがち。ですが、首には太い血管があるため、首を冷やしてしまうと、全身に巡る血液を冷やしてしまうようなもの。マフラーは流石に暑い……としたら、タートルネックを活用して。首を温かくしておくだけで、体感温度が激変します!

◆背骨の歪みを見直そう!自律神経の乱れケア
ストレスや生活習慣が自律神経の乱れを招くのは有名ですが、なんと背骨の歪みも自律神経の乱れを招くというから驚き。背骨が歪んでいると、交感神経が刺激され続けることで、常に交感神経優位な状態に。特にデスクワークが多く、スマホを利用する現代人は猫背やストレートネック、前かがみによる巻き肩姿勢など、背骨が歪みやすいので要注意!
だからこそ姿勢を正して、背骨が歪まないようにしたいところ……ですが、意識だけで姿勢を正していくのはかなり大変。そこで、歪みケアとなるストレッチ運動を毎日取り入れるのがおすすめです。

<背骨の歪みをケアする2つのストレッチ>
このストレッチを教えていただいたのは、“こなす量よりも一回あたりの質”に重点を置いたパーソナルトレーニング「NOVAS」の脇坂愉さん。面倒臭がりの筆者でも毎日気持ち良く続けられるので、ぜひおうち時間や入浴後などに取り入れて、背骨の歪みを整えましょう。

【背骨ストレッチ①】
反り腰や猫背の人に特におすすめのストレッチ。続けることで姿勢改善効果大!

STEP1:四つん這いの姿勢をとる。


STEP2:四つん這いのまま、背中を反らせる。


STEP3:今度は反対に背中をグッと持ち上げる。背骨を大きく動かすイメージで!
最初は動かすことを重視してゆっくりと行い、慣れてきたら「1、2、1、2…」とリズミカルにストレッチ。

【背骨ストレッチ②】
背骨の動きを出していくストレッチ。デスクワークで背中が凝り固まっている人に特におすすめ!

STEP1:頭の横に手を添える。


STEP2:姿勢を崩さずに、ヒジを天井に上げていく。この動作を左右10セットずつ行う。ポイントは下半身の重心をぶれさせないこと。目線は手のひらと同じ方向を向けて。

その他、入浴習慣もおすすめ。体がポカポカ温まるだけでなく、湯気で鼻の粘膜の腫れも解消します。鼻水が辛い人は、38度くらいの湯に20分ゆっくりつかってみて。
寒暖差アレルギーは放っておくと、自律神経の乱れに拍車がかかってさらなる不調を招きかねないからこそ、今すぐの対策が大切ですよ!

予防美容家の馬場さんが実践中!手軽にできるセルフケア術はこちらもチェック!
▶︎見た目年齢−8歳も夢じゃない!「緩める×鍛える」4分半のリフトアップ術で顔のたるみを撃退
▶︎【花粉症】やらなきゃ損!鼻水、くしゃみ、痒み…つらい花粉症状を軽減する6つの早期対策
▶︎
お風呂上がりにボディクリームを塗らない私が真冬でも乾燥と無縁な4つの理由

馬場さおり

予防美容家・ライター。
予想医学エデュケーター、ダイエット検定1級、アロマテラピー検定1級、コスメコンシェルジュの資格を持つ。予防医学の知識を活かし、健康と美容分野において執筆、女性誌やWEBなどメディアへ出演多数。法人向け美容セミナー「正しい洗顔」「素肌がキレイに見えるベースメイク」では20代~70代まで幅広い世代に反響を得ている。

この記事が気に入ったらシェア!:

一覧を見る